子育てついて書くのもだいぶ遠ざかっていました🙇♀️
だいぶ間が空いてしまったのですが…記憶を頼りに(汗)
さて、328日目のこの日。
息子初めての花火大会🎆
旦那さんはお仕事になっちゃったので、間に合わないか…
と思っていたら超超超ギリギリ帰ってきたー!!
今のアパート何が最高かって、花火大会の会場が近い←
目の前の土手を登ればすぐ。
というわけでせっかくなので、お祭り気分にシフトチェンジ🎵
涼しいかなと思って買っていた甚平を着せて出発!
目の前は人人人。
でもところどころ空いているところがあったので花火が見えそうな位置に。
いざスタート!🎇
全然良く見えます👀
(土手の派手なものは見えないけれど、打ち上がるものは綺麗に見えました✨)
私の予想は「花火の大きな音にびっくりしてギャン泣き花火大会」。
実際は…
「これ何?花火?花火っておいしいの?」
(という母の勝手なアテレコ)
という感じで花火は超余裕に眺めていました。
予想に反して花火全然平気なのね😂
むしろ通行人や花火を鑑賞している人を観察する息子👶笑
そういえば、書きそびれているけれど…
水族館に行った時も
動物たち<来場者
という感じで、歩いている人々を観察していたなぁ🤣
何はともあれ
花火は綺麗だよ〜
花火大会は夏の風物詩だよ〜
って少しわかってくれてたらいいな
もっと細かいことは成長するにつれて知っていってくれたらいいな
というわけで…
昨年はまだお腹の中にいて旦那さんも仕事から帰ってこなかったので
1人で部屋から見えるちょっとだけを楽しんだけど
今年は家族そろって無事に綺麗な花火を見ることができました😊
来年も一緒に見ようね!



